songdelay

踊る!ディスコ室町のギター

今週読んだ本

このシリーズ忘れているわけじゃないんだけど、書くのにちょっと気合が必要なのでなかなか大変だ。最近はわりとおもしろい本を読めていて楽しい。


◯日本のクラシック音楽は歪んでいる(森本恭正)
チェンマイに行く飛行機で読んだら、めちゃくちゃおもしろくて夢中で読んでしまった。言語と音楽の関係性について書かれているのが特におもしろい。西洋音楽をやるなら、西洋の言語感覚が身につかないとどうしようもないと。なるほどなー。絶対音感がもてはやされていることについて、カタカナのドレミが頭にちらついていていい演奏ができるわけない、というのもおもしろい。
筆者はとにかくブチギレているが、怒っている人の文章はおもしろい。怒りと言葉は相性がよいのである。そもそもポジティブなことは言葉にする必要性が少なく、これクソなのになんでみんなわからないんだ? みたいなことには言葉が必要であるから、出力に慣れていてスムーズなのだ(千葉雅也もそういうことをツイートしていた気がする)。


◯「おりる」思想 無駄にしんどい世の中だから(飯田朔)
「これからの時代、生き残るためには……」みたいな煽り文句が溢れているけど、なんでなんもしなかったら死ぬ前提なの? と指摘していて、たしかにと思った。なんもしない人がどんどん死んでいく前提の社会は狂いすぎているのでどっかで是正したほうがよい。
本や映画の批評が展開されているが、そのラインナップが独特で楽しい。『プーと大人になった僕』『バトル・ロワイアル』『仁義なき戦い』ときて、いくつかの思想書を挟んで、後半は朝井リョウ作品の批評が続く。朝井リョウそんなに読んでないけど、思想の変遷が指摘されててなかなかおもしろかった。


◯どうせ今夜も波の上(椎名誠
大量に読んでいるので、もう椎名誠の執筆の調子がかなり読み取れるようになってきた。それでいうとこの本に収録されている期間はわりと調子がよくて、どう考えても締め切りに追われて適当にやっつけました、みたいな回が少ない(けっこうひどい時期があったりする)。
この時期の椎名誠はいつにも増して写真に関して考えていたようで、写真にまつわるエッセイが3回くらい連続している。その中で、日本人はいいカメラを作るしそれを持っているけど、撮る写真はしょうもない記念写真ばっかり……という話題があって、たしかになあと思った。わりと今でもそうだと思う。みんないいカメラを買っても、明るいレンズでお花を撮って背景をボカシてうっとりしているよなあ。なにがうれしいんだ。


◯私が30代になった(イ・ラン)
イラストエッセイ。力の抜けた絵がよい。おれも今年30代になるのでそれに対して若干ビビっているところがあるけど、まあ別にただ30代になるだけだよな……ということがだんだんわかってきた気がする。